2017年07月

こんばんは702です。

FIAT500Sの修理が終わりました。
どこが凹んだのかわかりません。
さて、昨日今日とレイアアウトをすすめました。
イメージ 1
最初は新幹線の運行制御。
数を勘定する機能を使用して2周して副本線側で停車、
後続通過列車待ちののち出発を自動センサで設定しました。
見た目が変わらないので割愛。

在来線の駅の一つを改修しました。
イメージ 2
これが最初の状態。
ローカルプラットホームのみのツルテンでした。

イメージ 3
ICE用のホームに透明屋根を架けてホームの部品をあっちゃこっちゃから使いました
非常ボタンはJRホームのではなく従来のものを設置。

イメージ 4
キオスク、スピーカはJRホーム。
透明な屋根はすごいカッコいいです。

イメージ 7
全くの手つかずだったこの駅前も少し建物を置きました。

イメージ 5
駅舎は地上駅を使ってみました。

イメージ 6
結構駅っぽくなったと思います。

金曜日長野道ででっかい飛び石でエンジンフードが凹んじゃいました702です。
来週、修理に出します。

イメージ 1
柵をJR東の新幹線にも対応させようとしましたが
扉の位置が全然違うので一旦諦めました。

イメージ 2
新幹線ホームの備品を置いてみました。

イメージ 3
JRホーム部品のITVとスピーカ。
スピーカの向きが部品本来の仕様と違うかもしれませんが
新幹線のホームのスピーカは長辺が線路と平行でした。

イメージ 4
新幹線ホームのキオスクはなんか貧相なのでJRホームのものも置いてみました。

イメージ 5
ホーム部品に待合室が無いことに気が付きました。
リアルな部品が増えたのでもっと追及してほしいです。

おまけ
新幹線のホームにある部品
こんなのもよく見ます。
イメージ 6
扉の上にある発車標。上の方にスピーカ映ってますね。
新横浜駅のもの。

イメージ 7
最近の東海道新幹線は運転本数が非常に多いので誤乗防止のためですかね。
3分間隔ですから。

イメージ 8
高崎駅のもの。
JR東日本の新幹線は車両によって扉の位置がばらばらなので
発車標もたくさんついています。
最短4分間隔ですがバランスが非常に悪いです。
もっと使いやすくしてほしいです。

イメージ 9
VRMでも欲しいです。
国鉄時代の上野駅とかだと板の発車標がありましたね。

全国3000万のマウスファンの皆さまこんばんは、702です。

今日は仕事の帰り、上田から新幹線立って帰ってきました。
2回連続です。
先日、レイアウタで勝手に部品が回転してしまう問題について
ビューわかしお 様にマウスの交換という解決策を教えて頂き、
ちゃんとレイアウタが使えるようになりました。

ついでにこんなのやってみました。
イメージ 1
柵。
サンプルをコピーしてみました。

イメージ 2
副本線側は700系で

イメージ 3
置いてみてわかったのですが
サンプルは1/160に合わせてつくってありました。

イメージ 4
ひとまず東海道新幹線には合いました。

イメージ 5
別の新幹線にはどーしたものかです。

おまけ
イメージ 6
先日、伊東駅で青い電車に会いました。

イメージ 7
横浜→伊豆急下田間を走るようです。

レイアウト製作していますか?702です。
VRM5でレイアウト製作されている方、ここんとこ苦労していませんか。
イメージ 1
IMAGIC様のブログでE3系2000番台の製作中ということで
現在走らせることができるE3系を。

イメージ 2

E3系2000番台は山形新幹線の車両ですね。
カラフルな車両でこまち号のE3系よりカッコいいです。
しかし400系の銀色初期塗装には敵いませんけど。

イメージ 3
400系出ないですかねぇCLOUDででもいいです。

イメージ 4
ついでに新幹線ホームに色々置いたんですがすごい苦労します。

イメージ 5
アップデート後レイアウタ上で部品を選択すると勝手に右15度回転してしまいます
ひどいと勝手に削除されます。
どうも選択時見えないほどの速さでメニューが出て
見えないほどの速さで一番上の「右15度回転」か一番下の「削除」を選択
しているようです。
気が付くと勝手に向きが変わっていたり、部品が消えています。

イメージ 6
これが頻繁に発生するため非常に作業が進まなくなっています。
どうにかならないとレイアウトが進みませんし、すごいストレスです。

おまけ
イメージ 7
実際の新幹線ホーム高崎駅
2階建て新幹線無くなってしまうようですが座席数が減ると混むと思うんですが。
運転本数1.5倍とかならないですかね。

おまけ2
イメージ 8
東京駅では子供のころから「チキン弁当」です。
今はポテトチップスからチーズ入りソーセージに替わっています。


こんばんは702です。

IMAGIC様のブログで
”185系の特別な塗装として走行した「157系特急色」を開発中です。”
とのこと。
そこで今走らせることができる157系の「157系特急色」を
レイアウトに置いてみました。
イメージ 1
157系の形状は結構インパクトあります。
153系の貫通扉を無くしたカンジなんですが全くの別物感。

イメージ 2
元々準急用にもかかわらず客室は特急用151→181系に準じたスタイル。
157系は「日光形」と呼ぶらしいのですが581/583系「月光形」と
似たような名前でわかりにくくないですかね。

イメージ 3
157系の「157系特急色」と185系の「185系特急色」。
185系の「157系特急色」は「湘南色」と一緒に追加キットだと思っていました。
需要なさそうなので。

↑このページのトップヘ